どうなってるのやら

あゆぽっぽ。あゆぽっぽ牛乳。

The Witcher 3

 BnWほぼ一巡、HoS放置状態で気まぐれ1.5周め。 今回「手ばやく低レベルなNG+可能データを作る」のが目的なので、低難度/Xpブースト系のMOD却下/必要アイテムはコンソールから出す/序盤からmutations有効で超かけあしプレイ。 このスタイルなら:

  • 序盤からGeraltOfRivia'sSwordが手に入る(※ステータスはプレーヤーLvに追従,最低Lv.1以上)
  • 序盤からDyeが手に入る
  • 序盤からCatEyeを解放できる→HoSのenchant準備クエストに出るarachnomorphを弓で倒せる

▲こんなことができてしまいます。 さっそく?ベーシックなWolvenArmorを3孔拡張し、そこへ「なんでもlightArmor扱い」なenchantを施し染料まみれにしてみたのですが..

 ..低位のSchoolGearって思ったより単純(なんていうか地のシャツが見える)すぎて、masterCrafted/grandMaster状態の時みたく重厚感がありません。 マイキャラはいまのとこLv.17(BasicFelineがようやく装備可)なので、enhanced以上は少しばかりおあずけです..

The Witcher 3

 BnW大体?終わりました。 思考力と感情を十分もったhigherVampires、報われない暮らしを続けてきたSyanna、凛とした表情を崩すことなく国の舵取りを続けるAnna。 絵に描いたような良識/常識/テンプレでは語りきれない、実にTW3らしい人間関係が展開されます。

 Syannaは現代風に言うと、「人を見るマネジメント」ができています。 なんといっても(育ちがいいとは言いにくい)banditsを動かしてモノの考え方を教え、自分の元で動く組織にしてしまうくらいですから優秀としか言いようがありません。 本人は「まわりを信用したことなんてない」と言い切る反面、逆に信用されるだけの掌握術は十分備えているのでしょう。 復讐心で全身を燃やすような思いを抱えていても、人を動かすことができる。 それがあゆぽっぽの見たSyannaの姿でありました。

 一方Annaは国全体と自分の立場から物事をばっさりジャッジします。 Geraltのように関係者の言い分をできるだけ飲みこんだ上で('tell me your version of story'とか何度もききました)、その場にマッチした答えを選ぶ習慣はあんましなさそうです。 おそらく木より森をざっくり優先するタイプ?なのかもしれません。 むしろ「木を大切にすることで森を強くする」発想が抜けているのかもしれません。 少なくとも現代の組織づくりでは、あれこれ禍根を残しそうな「組織or意思決定者だけがエラい型マネジメント」です。

 SyannaはToussaint王家/Annaへの恨みを抱え、展開によってはAnnaへの復讐を成し遂げることができます.. その後絶命します。
 Dettlaffは利用されたことへの怒りを爆発させ.. シナリオ次第では再会したSyannaに死の代償を与えます。
 AnnaはSyannaに許しを請い、許されるか許されないかはGeralt次第です。 ただしAnnaだけ許されないルートはありません。

 あゆぽっぽが選んだ道では、SyannaがAnnaを許すことはなく..二人とも息絶えました。直前にAnnaが投げた言葉が、いまでも赤黒いナイフみたく突きささっています。 「国に対してダメージを与えることになった罪は見すごせないレベル」だってこと、そして「でもでもあなたは血縁だから」。
 ..どうでしょうか。 国の都合と血縁優先型家族観をまず引きあいに出し、Syanna自身の過去や気持ちそのものに沿うことなく「許してくれますか」と続くAnna節。 もちろんその場にはGeralt以外の関係者が同席しており、完全にプライベートな話ができないことくらい自分にもわかります。 だけどようやく目をあわせることになったAnnaに、そんな事務(国務)的事項をまっさきに出されて..Syannaがそんなのにforgiveできるとは考えにくいです..

 ばったり倒れたSyannaの様子を、そっと確認するGeralt。 涙を抑えて(※literally)先へ進むと、Geraltは花を手向けに墓地へ足を運ぶようです。 やがて選択肢が見えました。「Annaだけに花を供える」「Syannaと両方に花を供える」..
 Syannaだけに花を置く道はないようです。 両方を選ぶと、GeraltはAnnaに3輪とSyannaに1輪の白いバラを置きました。 舞台はToussaintを離れるRegisと、しばしお別れの宴?に続きます..

 ...
 ......
 ............

 Annaは自分と国がエラい系の立場を決して崩すことなく、人々にどんな事情があろうと崩すことはありません。 Geralt風に言うなら「just tell me your version of story, just my version of judge is valid」でしょうか。 故郷の土地が恋しくて、あやしい組織へ高価なワインを売りわたした元孤児さんのシナリオでも如実に顕れています。 ご自身のjudgeだけを振り回して、どうにでもなるだけの人生を歩いてきたAnna。 不本意な運命の結果だったのかもしんないけど、banditsの心をつかみ自分の組織にまで仕立て上げたSyanna。 これでSyannaだけ助かる道がどこにもないのは切なすぎます..

 (未完。。。)

 ちなみにSyannaがシナリオ中途でお亡くなりになった場合、AnnaはGeraltを牢に入れて「どんな罰を与えるのか考える所定の手続きで裁く」などと言い放つそうです(未確認)。 プレーヤーの行動or成果が気に入らずに「報酬は半分しか払わない」「1crownも払わない」方々は本編でも見かけますが、higherVampiresと渡りあったGeraltに牢と罰を浴びせる人物はAnnaしか知りません。 なおSyanna亡き後、Dettlaffの第5ターゲットがAnnaであることを告げても本人は信じることなく怒りをあらわにする始末。。
 ..まぁお言葉どおり、beastでも雇えばよかったんじゃない?って思います.. AnnaにGeraltは贅沢もいいとこ。

The Witcher 3

 いつの頃からか、TW3にはNG+が用意されています。

 NGでクリアした時点のプレイヤーレベルを記憶し、この数字に基づいてモンスターLv/CommonItemなLvがスライドするものだと聞きました。 「なんとかSchoolGear」の類も同じだけ要求レベルが上がり、接頭辞Legendaryがついたものとなります。

 ..ところでこの「レベルスライド値」の下限は30らしく、通常のNewGame中にLegendayManticoreGearを(コンソールから)出現させると要求Lv=70となります。 Lengendaryじゃない方の装備可能レベルは40なので、確かに30だけスライドした個体を確認することができます。

 公式にスライド幅の最低値が30なら、Lv.30~31でNGを終わらせれば差額30のNG+が遊べそうです。 ためしにWhiteFrost前、setlevel()でGeraltをLv.31へ巻きもどそうと思いましたが.. だめでした。 setlevel()はレベルを下げてくれませんorz

 クエスト経験値がろくにもらえないmod?を忍ばせて、終始Lv.30で遊ぶのが早いかな? Lv.34あればmasterCraftedが選択肢に上がるけど、コンソールOKならaeronDightやGeraltOfRivia'sSwordが使えそう(要BnW)ですね..

てゆーか

 Caranthirとの決戦に向かうとき、Ciriのステータスはどんなふうに決まっているのでしょうか。 この時点でGeraltがLv.98だとすれば、Ciriも相応の戦闘力に底上げされるのかが気になってます。 Caranthirのいるホワイトアリーナ(仮)へたどり着くまでの、WildHunt軍のみなさんがとてもやわらかかった..

The Witcher 3

 寄り道だらけの一周め。 HoSは手つかず、BnWはCaptureTheCastleで止めたままEredin→WhiteFrostへ。
 Ciriが帰ってくるほうの選択肢は選んでおいたのに、どういうわけかReasonOfState忘れてしまっててRedania無双になってしまいました。 ぁぁ火あぶりになるZoltan先生。。
 これじゃちっとも笑えないので、次はちゃんと?暗殺計画からやりなおしですね..

 ................................................

 Umaの姿が戻るところまで本編を進め、国をまたぐロード画面を発生させてみると.. 「Umaは実のところManではなくElvenSageであった」みたいにDandelionが語るので、純粋な人類じゃなければManと言わないのでしょう。 Witcherと親交のあったDandelionがそんなふうに綴っている以上、この世界で人種/民族/生物種の溝はそれなりにありそうです。 ElfもDwarfもそんな違わないって印象をかかえる、あゆぽっぽはどこか甘いのでしょうねw

The Witcher 3

 なにを思ったかストーリー本編すっとばして(CiriはまだIsleOfMistsで待ちぼうけ)、観音EOSみたいな塗り絵画質ワールドBnWを堪能してます。 ちょうど複数競技大会への出場おねがいされたので、剣技だけでも安定させようと思いancientElvenSwordを取ってきたら..Lv78。。

 攻略順を強くほのめかす経験値制約は好きじゃないため、そのへんゆるくなるmodを放りこんだままにしてた副作用でしたw こんなんじゃAerondightがインチキすぎる未来しか見えないのですが、Eredinは聞きしに勝る戦いっぷりを魅せてくれるのでしょうか。 ちなみに現在NG+じゃなく一周目ですorz

てゆーか

 英語と日本語じゃ使用人口がちがいすぎます。 とうぜんネットに埋もれる情報量もいろいろちがいます。 そして英語を原語にしている作品なら、そのまま遊べば誤訳無理訳をスルーするおそれがありません。 和訳へ走るデメリットが大きすぎて(※とくに一周め)、prey2017のときも英語で二周あそびました。 そういえばtyphonはティフォンなんですってね、あ~はいはいはいもうあきれてモノがいえません。。

 筆者がおおむかし目にした、あまりにひどい和訳はこんなです:
  ・原語 : Twenty-three years ago,
  ・訳文 : 23年前
  ・音声 : \にさんねんまえ/
 ▲Crysis3より。 これ、オープニングデモです..

The Witcher 3

 積んで(漬けて)あったので、いまさらはじめました。

 MastercraftedなFelineArmorをBnW在住の職人でGrandmasterにしてしまい、妙なほっかむりルックに超がっくしきてますw 3点をGrandmasterFeline、残り3点をGrandmasterGriffinで代用するかしないか迷いどころ。 ほんとはattackPowerとbleeding重視なので、ぜんぶFelineにしておきたいような..

 ところでFelineって「猫流派」(!)なんですね.. 二周めは和訳で遊ぼうかと思いましたが、ごめんなさいやめておきます。。

The HONOR sequel of Knightmare..

 とつぜん、とつぜんですが。

 その昔クリアできなかった、MazeOfGaliousと大魔司教を遊びました。 当時FC版への評価は分かれそうな雰囲気でしたが、今となってはガリウスが二つ遊べるわけですw

 後発の大魔司教には、まぁ後発なので?いろいろ特徴があります:


[ここが特徴]

  • 音楽のテンポが速い。 重厚さよりアッパーな感じを狙っている?
  • ボタンへの機能割当が(左から)「攻撃」「ジャンプ」となった。 メジャーなアクションゲームに合わせたようなスタイル。
  • フィールドマップ[castle!!]が狭く、迷宮[world!!]が広い。
  • フィールド中には迷宮で重要アイテムを手に入れないと進めない場所があり、城と迷宮を往復して初めて全エリアに足が届く。
  • ステージクリア後のmaxHP上昇はPopolon/Aphroditeで共通。 ざっくり悩まない仕様。
  • 悪の司祭Galiousはやはりファイヤーシールドボール(いま命名w)をまとっているが、原作と違って復活するためボスの威厳指数アップ。


[ここがpros]

  • BGMにファミコンっぽい波形が加わっている。 少なくともMSX版で鳴っていたパートの造りが決していい加減とは言えないこと、さらにFC版TwinBee/Gradius/Contraと違いBGMのキーが変わっていないことから、筆者としてはFC版担当者の気遣いとポリシーをそこそこ感じる。
  • ジャンプ操作にボタンが割り当てられたため、対空しながら剣で突くような操作は手になじむ。
  • 単色スプライトの制限を超えたプラットフォームなので、Popolon/Aphroditeの絵も一応多色。
  • 原作に出ていたモンスターも多色。 壁づたいにフロアを回る魔女の姿は好印象。
  • FC版も原作のアクション性を理解した上で作られており、垂直に落下するのと飛び上がって穴へ落ちる挙動の違いを(今回も)プレーヤーは理解する必要がある。
  • 原作にあった特殊アイテムを再現する意思も感じられる。 原作ではdaggarを発動するのに「umbrella」と打っていたが、FC版ではそれにちなんで?「パラソル」という名のアイテムまで登場した。
  • フィールド[castle!!]にもマップがある。


[ここがcons]

  • フィールド[castle!!]BGMの後半の終盤?が存在しない。 城を長く歩いているときの引き締まる感を演出していたフレーズだけに、とてもとても惜しい。
  • がいこつのきし(仮名)が崩れている際、プレーヤーキャラが触れるとダメージを受ける。 崩れていても「相手の正面側」への攻撃は通らない。
  • 原作では難しいアクションをこなし、castleのあちこちから重要アイテムをはるばる持って帰るイメージ。 FC版はその手のアイテムが迷宮の中にあり、しかも金貨で買うことになるモノが多いためプレイ時間を水増しされている?ような印象を受ける。
  • 重要アイテムに絵が存在しない。 greatDemons(worldボス)を倒した時でさえ空から降ってくるのは大きなカギじゃなく宝箱で、それを開けても「グレートキーを手に入れた!」といったメッセージのみで表現される。
  • ローリングしない火球の使い道が薄い。 開発段階で何かしらのワールドが没になった???
  • 迷宮の難易度がおしなべて高く、world1!!から少しずつ慣れてもらうバランスの原作とは違った印象を受ける。
  • モンスターやギミック(の再配置)については、原作を遊んでいないとFC版担当者さんの気持ちがつかみにくい。
  • ポーズ機能はひきつづき載っているものの、中断していてもマイキャラが「座らない」「溺れない」。

 

------------------------------------------------------------------------

 FCスペランカーとACスペランカーのような関係にも似ていますが、FCガリウスは明らかに「原作を知っているとうなずけるエレメントの再現」を多用している?にもかかわらず、当時のMSX版ユーザーには何ともいえない印象を残す結果となりました。 個人的にFC版で「直感的におかしい」と思うのはBGMテンポ(なんで全曲速い?)とcastleBGM末尾(ループまでが短い!)です..

電荷せいひん。

 HDDはまごうことなく機械部品なので、理屈の上では消耗しているはずです。 しかし「消耗が直接の原因となる故障」が、導入後2~3年くらいで連発するのかっていわれると..あゆぽっぽは怪しいと見ています。 そこまで順調に消耗が進むなら4年モノ5年モノはもっともっと壊れると思うのですが、(筆者が通りすぎた数百台を思い出すかぎり)2年モノと4年モノで極端に死亡率は変わりません。 一日に10時間くらい?大量のランダムアクセスを繰り返している仕事場の個体で、ようやく5-6年って感じがいたします..

 なのでわりかし、「めっちゃ書き込みまくる用にフラッシュは辛い、逆にHDDは突然死条件を満たさないかぎりしぶとく保つ」派でした。 ところがその「大量のアクセス」が年を追うごとに増え、世代かわれど速くはならないHDDのランダムR/W性能では逆に辛くなってしまいました。 仕事用の設備に勢いでフラッシュストレージを入れるわけにもいかず、まずは空論レベルでも寿命の見積もりが必要です。
 ............
 ネットに転がってるHPのドキュメントによると、「P/E定格」と「WAF」がわかれば寿命は計算できるそうです。 P/E上限値に「わりと最悪に近い数字」を仮定しておいて、自分とこの使途目的で予想されるWAFさえわかれば..ここでの公式上は寿命が出ます。 HPの例ではWAF=5.0としているので:

 ・使うSSD総容量:240GB
 ・P/E上限値:あんまよろしくないTLCとして、300
 ・一日あたりの書き込み量:10GB
 ・このユースケースでのWAF:5.0

↑なら、計算上の寿命は1,440日(4年弱)ですね。 あとは「WAF」が自分とこのケースでいくつになるのか、仕事環境のクローンを実SSD上へ展開した上で観察できれば予想としては完遂でしょう。 というか、(micron語で言うところの)HostProgramPageCountとBackgroundProgramPageCountを正直にSMARTへ流してくれるドライブが必要ですw

 ネットに転がってる画像を見る限り、MX300ならID:F7とF8がガイド.pdf通りのパラメータを示してるようなので..これが無難かな??

へちょたろうはCephalopods退治の夢をみる?

 いきなりですが、一太郎2017にはLogitech製MXなんちゃらがついてきます。
 それは(カラーリング以外)無難でいいと思うのですが、ジャアクシステムから飛んできたメールによると:

  ・ミドルボタン*ジェスチャー(右)   :一太郎2017を起動
  ・ミドルボタン*ジェスチャー(左)   :ブラウザーを起動
  ・ミドルボタン*ジェスチャー(上)   :ウィンドウ最大化
  ・ミドルボタン*ジェスチャー(下)   :デスクトップ表示/非表示

 ↑maximumArmorもClockEngagedもあったものじゃないですね!w ナノスーツには向きません、1.0であろうと2.0だろうと..